オンライン カジノ

そのサイトは安全なの?オンラインカジノを遊ぶ前に確認しておきたい5つのこと

パソコンで仕事をしている人

日本ではあまり浸透していない『オンラインカジノ』ですが、海外においてはメジャーな娯楽となっています。その数はおおよそ”2,000を超えている”と言われています。

数多くのオンラインカジノが存在するその分、いろいろな運営業者が存在しています。株式上場している大企業によって運営されているオンラインカジノもあれば、逆にお金を不当に騙し取ろうと考える悪質な運営業者も存在しています。ギャンブル業界は大きなお金が動くので、そのような悪事を考える会社が後を絶ちません。

なので今回の記事は、オンラインカジノに興味のある方が安全に楽しむためにはどのようなことに気をつければいいのか?を5つに分けて解説します。

アイコン名を入力

安全第一!

※人気ブログランキング参加中!
大変励みになりますので、是非コチラのアイコンをクリックしてやってくださいm(__)m

  • 運営体制
  • ライセンスの有無
  • 第3者機関が入ってるか
  • どこのゲーム会社のゲームを採用しているか
  • 決済会社はどこか

上記の5つが確認しておきたいポイントになります。

では、1つづ解説していきましょう。

オンラインカジノ運営体制

まずは既存の運営会社がどのような体制でサービスを提供しているかを把握する必要があります。そこまで難しくないのでサクッといきましょう。

zu1

オンラインカジノの運営は、上記のような体制になっています。

  • プレイヤー
    オンラインカジノをプレイする、私たちのことです。決済会社を通じてオンラインカジノに入金し、勝てば払い戻し(勝ち金)が得られます。
  • 運営会社
    オンラインカジノを運営している企業です。プレイヤーからお金を受け取り、オンラインカジノゲームをはじめとする様々なサービスをプレイヤーに提供します。
    プレイヤーが勝てばお金を支払うことになりますが、負ければその分は売り上げになります。
  • 決済会社
    運営会社と契約し、運営会社とプレイヤー間のお金のやりとりを仲介する会社です。
  • ソフトウェア会社
    運営会社と契約し、ソフトウェア(オンラインカジノのゲームシステム)を提供する会社です。
  • 政府・監査機関
    オンラインカジノの運営会社が公平な運営を行っているかを審査する機関です。
    政府は運営許可としてライセンスを発行。監査機関は運営開始後、定期的に公平性をチェックするための組織です。

なぜこのような体制になっているかというと、公平性を保つために他なりません。プレイヤーが「不正をされているんじゃないか?」なんて思ったらもうそこでは遊びませんからね。全て独立した企業で運営されているのが基本です。

ライセンスの仕組みと発行国

国に認められていなければ発行されないのが「ライセンス」。これは業種によって様々ですね。そしてもちろん、『オンラインカジノ』を運営するにあたってもしっかりライセンスを取得しなければなりません。逆に「ライセンス」を取得してないとなれば・・・・・お分かりですね。

しかし、ライセンスも国によって審査が緩かったりするのでライセンスがあるからといって安心はできません。そんな中でもしっかりとしたライセンス基準を設けている国を紹介します。

審査が厳しく評価の高いライセンスを発行している国

  • ジブラルタル(イギリス海外領土・EU加盟国)
  • マルタ共和国
  • フィリピン
  • キュラソー
  • マル島

通常、「ライセンス」を取得するには半年以上の期間がかかり、飛び込みで運営体制がちゃんと行われているかの検査が入るなど、かなり厳しいチェックが行われているようです。

そして毎年継続的に監査を受けてライセンスを維持します。

監査する機関

日本のオンラインゲームのガチャ課金でもレアアイテムの排出率を日本オンラインゲーム協会の自主規制で明示するようになりましたが、オンラインカジノではこれとはくらべものにならないくらい厳格に審査されます。

身内同士での監視は信用が低いため、会社と関係のない「第三者機関」が定期的に公平で健全な運営が行われているかのチェックを行います。

有名な”3つ”の機関

TST(Techinial Systems Testing)

tst

『TST』は、ゲーミングソフトウェアの公平性をチェックする監査機関です。
もともとラスベガスなどランドカジノのスロットマシンやアメリカの宝くじの監査を行っている機関ですので、監査の厳しさや技術は非常に信頼できます

eCOGRA(イーコグラ)

e-co

『eCOGRA(イーコグラ)』は、第三者の公平な立場からオンラインカジノに関する基準を設け、この基準に基づいてオンラインカジノを審査します。この基準は非常に細かく多岐に渡っており、審査も厳しいことで有名です。

PwC(Price Water House Coopers)

Pic

『PwC』は、ロンドンを本拠地とし、世界158カ国に180,000人のスタッフを有します。そして、多くの公認会計士や税理士を抱える世界3大監査法人の一つ。大手カジノでは、世界的に有名な大企業が持つ監査会社を入れる場合もあります。

ソフトウェア会社

もちろん、ゲーム自体もカジノ側は作っていません。カジノソフトウェア作成専門の会社のシステムをレンタルしてプレイヤーに提供しています。こうすることで、カジノ運営側が意図的に確率を操作するなど不正の可能性を排除しています。

また、信頼できるソフトウェアでは外部の審査機関による定期的なプログラム検査を行っています。ソフトウェアの検査では乱数発生プログラムによるデータに統計学的な偏りがないか、人為的なコントロールを行っている形跡がないか等を調査します。

つまり、信用できないソフトウェアはそのよな審査を通さずに運営されており、人為的に操作されている可能性がないと言い切れません。

ここでは有名なソフトウェア会社を簡単に紹介したいと思います。

信頼度の高い人気ソフトウェア会社

Microgaming(マイクロゲーミング)

micro

オンラインカジノをはじめると一度は必ず目にする言葉マイクロゲーミング社』。ゲームプロバイダー としてマイクロゲーミング社はNo.1の座を手にしたと言っても過言ではありません。マイクロゲーミング社は1994年に創立され、オンラインカジノ業界でゲームプロバイダーとして大成功を収めました。現在でも多種多様なゲームを積極的にリリースしており、素晴らしい評価を受けています。

マイクロゲーミングと提携しているオンラインカジノは、ペイアウト率の公開、サーバーの安定性、払い戻しの迅速な対応など、ユーザーに対するサポート面で非常に評価が高いのも特徴です。

playtech(プレイテック)

play

ハイクオリティのグラフィック、操作性の良さが特徴のプレイテックは近年、急速に人気を高めているソフトウェア会社です。

そして、ゲームの種類が非常に多いのが特長です。特にジャックポットスロットなどスロットが非常に充実しています。また、女性ディーラーとのライブゲームも導入され、本場のカジノに行った気分を味わいながら楽しめます。

安心面としても、ロンドン株式市場に上場している信頼性の非常に高いソフトウェア会社になっています。

決済会社

オンラインカジノでは、決済会社も安全に楽しむための重要な要素になります。

プレイヤーとオンラインカジノとの中間に立ち、資金の出し入れを円滑に行うために存在しているのが決済会社です。

messi

このような決済会社のおかげでカジノ側は複数のプレイヤーに対しての送金・払い戻を迅速に行うことが可能になっています。

代表的な中間決済業者であるecoPayz(エコペイズ)は、エコカードを使ってゆうちょ銀行とセブン銀行のATMから直接現金を出金できるのでとても便利です。

オンラインカジノを始める方はぜひ、作って欲しいですね。

まとめ

いかがでしたか?株やFXなども出始めは「怪しい」・「詐欺だ」なんて言われてましたが今ではネット取引が当たり前になってますね。もちろん、海外ではメジャーな娯楽になってます。

ただ、カジノの魅力は『一攫千金』にあります。ジャックポットなどが当たれば一夜にして億万長者になる可能性があります。

競馬やパチンコなども楽しいですが、ネットカジノの魅力も味わっていただけたらと思います。そして遊ぶ際にはこの記事を参考にして選んでいただけたらいいかと思います。

この記事が面白かった、役に立ったという方は
是非コチラのアイコンをクリックしてやってくださいm(__)m

カジノシークレット(CASINO SECRET)

【最大500ドルキャッシュバック中!】
カジノシークレットは、ゲームに勝った時の賞金やキャンペーンなどのボーナスが、カジノ通貨ではなく“キャッシュでもらえる”カジノです。
もらったキャッシュをすぐに出金することも可能!
週替りで更新されるキャッシュバック対象ゲームがカーテンの奥に隠されていたり、不定期のトーナメントが開催されていたりと、楽しみ方も盛りだくさん!
是非遊んでみてください!

ボーナスを現金で受け取る